革修理|京都 ソファー・椅子・バッグ等革修理は革研究所
革修理ブログ
2025/09/29
革修理 京都☆レザージャケットカラーチェンジ施工
ライダースジャケットのダメージ補修&カラーチェンジ施工になります。
革研究所京都上京区店ではレザージャケットやパンツ等のクリーニングやリペアのご依頼を承っております。
レザー製は勿論、合成皮革のクリーニングにも対応しております。
今回も当店のブログをご覧頂き、ありがとうございます。
革研究所 京都上京区店の中川です。
日に日に秋めいてきて、レザーアイテムの出番が増えてきているのではないでしょうか?
半年間、クローゼットや靴棚にしまい込んだレザーのジャケットやブーツ、
久しぶりに出してみると、カビが浮いていたり、覚えのないヒビが入っていたりはアルアルですね?
本格的にシーズンインする前に、当店にリペアのご相談を頂けると嬉しいです。
当店ではお客様のご要望にできるだけお応えしたいと思っております。
どんな内容でもお気軽にお問合せください!!!
京都市では、10月1日から「ずいき祭」が開催されます。
「ずいき」とは、里芋やハス芋の葉柄の意味になります。
平安時代より続く「北野祭(きたのさい)」の祭礼行列を受け継ぐ、
北野天満宮の秋の大祭です。
五穀豊穣を願い、三基の御鳳輦の他に、
野菜や乾物を御輿に設え、屋根に「ずいき(里芋の茎)」が飾られたずいき御輿が加わります。
妙心寺道の西ノ京御旅所で2~4日に展示され、通りは歩行者天国となり、様々な屋台が出店され、
通り沿いの飲食店や商店も、店頭で特別販売をおこなわれます。
そして、4日に巡行が行われ、「大人御輿」と「子供御輿」がそれぞれのルートで
上七軒などの各氏子地域を練り歩きます。
今年も、地元の秋の風物詩を楽しみたいとおもいます。
今回は、DIESELのラムレザージャケットのカラーチェンジのご紹介になります。
DIESELについて少々・・・
1978年 イタリア コルチェレザモルヴェーナにて、
レンツォ・ロッソ、アンドリアーノ・ゴールドシュミット両氏で創業。
「ディーゼル燃料の様に世の中を活気づけたい」
「世界中の人が発音しやすい」が名前の由来となっています。
1979年 メンズコレクションを展開。
1981年 イタリア国外へ輸出をスタート。
1984年 キッズライン【DIESELITO】スタート。
1985年 レンツォ・ロッソ氏がブランドを完全買収。
五大陸全てに物流ルートを確立。
1989年 レディースラインを確立。
1994年 【55DSL】誕生。ストリートウェアの扱いをスタート。
1995年 ウェブサイトをスタート。
1996年 NY、ローマ、ロンドンに旗艦店をオープン。
1998年 ロッソ氏、カンヌ国際広告祭で「アドバタイザー・オブ・ザ・イヤー」、
ロンドンのFHMアワードで「ファッションブランド・オブ・ジ・イヤー」を受賞。
1999年 東京、大阪に路面店オープン。
2002年 【DIESEL JAPAN】設立。
2005年 NYファッションウィークに初参加。
2007年 アメリカ西海岸初の旗艦店をロスアンゼルスにオープン。
2008年 30周年イベント【DIESELXXX】を世界17か国で開催。
2010年 アテネオリンピック開会式の衣装を手掛ける。
2011年 イタリアのオートバイメーカー「DUCATI」とパートナーシップ締結。
2013年 クリエイティブディレクターにアンドレス・メルボスタッド氏が就任。
2016年 ACミラン(イタリアのサッカークラブ)のオフィシャルスタイルパートナーに決定。
2019年 コカ・コーラ社とコラボ、リサイクル素材を取り入れたカプセルコレクションを発表。
2020年 サスティナビリティ戦略【FOR RESUPONSIBLE LIVING】発表。
人と環境に配慮したストラテジー・プロジェクトとして展開。
2022年 ブランド初のジェンダーレス・フレグランス【D by DIESEL】発表。
クリエイティブディレクター、グレン・マーティンス氏が手掛けた、
DIESEL GINZAがオープン。
【既成概念び捉われず、自由な発想でファッションを楽しむ】
そんなアイコニックなスタイルを確立したレンツォ・ロッソ氏を表す言葉として、
「自分らしく生き、失敗を恐れずに何度もチャレンジする精神」
「人生は、今だって美しい」
「生活が激変する事をポジティブに捉えよう」
等があり、その人となりが伺えます。
それでは、施工のご紹介に移りたいと思います。
しなやかなラムレザーのシングルライダースジャケットです。
淡色ゆえ、軽微な汚れでも目立ってしまいます。
襟部分や袖の内側にも黒っぽい汚れがついています。
どうしても、雨や紫外線によるダメージは避けられませんね?
汚れに関しては、クリーニングである程度キレイにすることが出来るのですが、
今回は、オーナー様との打ち合わせの結果、
全体の補修と「汚れの目立たないカラーにして欲しい」とリクエストを頂きました。
お客様にご希望のカラー見本をお持ち頂き、ツヤを抑えたブラックカラーに決定しました!!
襟のアップです。首のすれる部分に汚れが目立ちます。
スタンドカラーは、襟が立ったような形状ゆえ、ここがスレてしまうのは必然と言えますね。
袖にも、黒ずんだ汚れやスレ傷が見られます。
スレや傷をこのまま放置して使い続けるとやがて破れてしまいます。
破れる前のご相談を強くお勧めします。
それでは、いよいよ施工開始です!
当店では、単純にダメージ部分を塗装のみで終わらせる施工ではなく、
1:ジッパーや金属部分をマスキング(養生)
この工程をどれだけ丁寧にするかによって、
施工後のクオリティに差がでます。
とにかく慎重に、丁寧に!!
2:キズの補修
ダメージ箇所全体をクリーナーで汚れを落とし、
ケバ立った箇所を研磨して表面を整え、滑らかで平坦な状態まで補修をかけます。
3:下地作り
専用の薬剤を使用し、油分と研磨カスを除去し、以後の下準備の工程です。
4:お色を調色、作成して塗布。
ここでオーナー様のご希望のカラーを調色し、塗布していきます。
5:色止めして仕上げ。
カラーを入れ終わり、乾燥させた後、定着させるコーティングを施します。
いずれも革研究所独自開発の材料で施工させて頂いております!!!
以上の五工程でトータルにケアさせて頂きます。
シックなブラックのライダースに生まれ変わりました!!
袖の汚れが目立たなくなっっているのがお分かりいただけると思います。
襟の部分もすっかりキレイになりました!!
いかがでしょうか??
色を入れなおす事により、ツヤを取り戻し、レザーの高級感が蘇りました!
気分一新、気持ちよく着用して頂けると思います。
レザー製のオートバイ、アウトドアウェアのダメージでお困りの際は、
革研究所 京都市上京区店にお気軽にご相談してください!!
京都市を中心に、府内全域対応させて頂きます!!
まずは、下記のQRコードから【LINE】友達登録をして頂き、
トークからご相談内容をお知らせいただければ、
迅速に確認させていただき、当店より返信させて頂きます。
※大変申し訳ありませんが、現在、ご来店の対応はしておりません。
お問合せはお写真が簡単に送れるLINEが便利です。
下記QRコードからアクセスしてください。
レザーのメンテナンスキットのご紹介です。
当店では、レザーのメンテナンスグッズの販売も行っています。
革研究所で修理したお品は、メンテナンスキットでしっかりとクリーニング、
保湿を行うことで長くお使い頂けます。
クラウンメンテナンスキット
レザー製品のメンテナンスに必要なクリーナー・オイル・スポンジ・クロスと、
お手入れ方法マニュアルをセットにした商品です。
内容量:クリーナー・オイルともに容量150ml(当店規定)
価格:5,000円(税別)原産国:日本製
クラウン クリーナー&オイルセット
【内容】革製品のメンテナンスに必要なクリーナー・オイル・お手入れ方法マニュアルをセットにした商品です。
携帯に便利なサイズとなっておりますので、旅行や日常のメンテナンスもこまめに行って頂けます。
内容量:クリーナー・オイルともに容量
30ml(当店規定)
価格:2,000円(税別)原産国:日本製
ご注文は上記LINEからお問い合わせ下さい!!
ホームページURL : https://kyoto-s-kawa-kenkyujyo.com/
Mail:info@kyoto-s-kawa-kenkyujyo.com
当店の革修理は革の事を知り尽くした熟練職人が一点一点丁寧に修理・補修いたします。
思い出の有る大切な革製品を安心してお任せください。
また、ブランド品(ショット、バンソン、シンプソン等)の革修理経験も豊富です。
革のキズやスレの補修はお任せください。革修理の御見積やお問合せはもちろん無料です。
ご依頼方法は、当HPトップにある「革修理の流れ」に詳しく説明させて頂いております。
宅配便等でお送り頂く際は、「お申込書PDFダウンロード」でプリントアウトした書類に
ご記入頂き、同梱して頂ける様にお願いいたします。
対応エリア京都府 全域及び近隣エリア
革製品リペア価格表
(実際のリペア内容は、現物の状態やご依頼内容によって施工内容が都度異なります。)
ベースとは【クリーニング+スレ傷補修+染め直し+色止め加工】が含まれるコースです。
(汚れにより落ちないものもあります。)
ベース価格
ジャケット・コート等の衣類関係 ジャンパー・ジャケット等 19,170円
ショートコート 23,960円
ロングコート(80cm以上) 30,340円
オートバイ用革ツナギ 35,140円
部分補修(タテ+ヨコ=16cmまで)※1箇所当たりの料金 3,190円
オプション価格(ベース価格により変わります)
トップコート加工(防汚加工) ベース価格+10%増し〜
撥水加工(シミ防止加工) ベース価格+30%増し〜
破れ補修※破れや劣化の具合により仕上がりに差が出ます。 1箇所+4,790円増し〜
特殊素材加工 (ラムレザー 等)ベース価格+50%増し〜
カーフスキン等の柔らかい素材
オーストリッチ起毛革、ステッチ(糸目カラー)残し加工 ベース価格+50%増し〜
カラーチェンジ ベース価格+50%増し〜
ツートン施工(2色施工) ※3色以上は別途見積 ベース価格+50%増し〜
価格表をベースにして、
お品物の状態や施工範囲、方法、難易度等で変動します。
お客様のリクエストを加味して
柔軟にリペアの内容と価格のご提示させてを頂きます。
まずは、お気軽にご相談ください!!
施工期間の目安
ソファーの染め直し/カラーチェンジ施工 約1ケ月~2ケ月
ソファーの部分張替え 約1ケ月
ソファー全面張替え施工 約2ケ月
ダイニングチェア張替え施工 約1ケ月
レザーアパレルの染め直し施工 約1ケ月~1ケ月半
エナメル製品の修理施工 約1ケ月半
バッグ持ち手/ショルダー作製交換 約1ケ月
バッグ持ち手/ショルダーの付け根作製交換 約1ケ月
ファスナーやスライダーの交換 約1ケ月
財布等の引手き作製、交換 約1ケ月
ジャケット等の縫製修理 約1ケ月半
パイピング交換 約1ヶ月半~2ヶ月
バッグ、衣料の内袋・内張り交換 約1ケ月~1ケ月半
今回も当店のブログをお読みいただき、ありがとうございました!
#革修理 京都
#財布修理
#鞄修理
#ソファー修理 京都
#革ジャン修理
#レザーバッグ修理
#レザーリペア 京都
#シャネル修理
#エルメス修理
#本革修理
革鞄・バック修理
革の鞄(カバン)のスレやキズの補修、変色、革の色を変える(カラーチェンジ)までお任せください。VUITTON(ヴィトン)GUCCI(グッチ)等の革ブランド品も修理可能です。
財布・小物修理
革財布(サイフ)、小銭入れ、キーケース等の小物全般の革のキズ、スレをキレイに修理いたします。CHANEL(シャネル)GUCCI(グッチ)等のブランド革小物の修理ももちろんOKです。
革靴・ブーツ修理
男性物の革靴、女性物のブーツ等靴の革修理(スレ・キズの補修)も可能です。思い出の有る革靴等の修理はお任せください。もちろん革靴の修理に関してもブランド靴の修理可能です。
革衣類修理
革ジャン、革コート・革のジャケット等革衣類の修理、補修もお任せください。部分的なスレ・キズの補修から、革全体の色を変える(カラーチェンジ)まで幅広く対応いたします。
ソファー・椅子修理
革ソファー・革の椅子の修理実績も多数ございます。痛み具合によっては革の張替えも可能です。カッシーナ(CASSNA)等のブランドソファー修理もお気軽にご相談ください。
自動車内装修理
自動車の革ハンドル・革シートの修理(リペア)も可能です。ベンツ・BMWなどの高級外車から、国産の自動車まで数多くの修理実績がございますのでお気軽にお問合せください。
所在地 京都府京都市上京区
対応エリア
京都府 京都市近隣エリア
当店の革修理は革の事を知り尽くした熟練職人が一点一点丁寧に修理・補修いたします。思い出の有る大切な革製品を安心してお任せください。また、ブランド品(VUITTON・CHANEL・GUCCI等)の革修理経験も豊富です。革のキズやスレの補修はお任せください。革修理の御見積やお問合せはもちろん無料です。